週末株式会社です。

週末株式会社は、
2台続けてフォルクスワーゲンに
乗っています。
その前は、トヨタや日産など
国産車に乗っていました。
時速100kmオーバーでの安定性が
違うような感じがします。
レクサスのような高級日本車であれば、
ドイツ車と同じような
ドライビング・ファールを
味わえるのかもしれません。
フォルクスワーゲンのようなドイツ車を
日本で乗るデメリットも多数あります。
まず、燃料がハイオクです。
レギュラーガソリンより10円高いですね。
そのため、ガソリンエンジンではなく、
燃料費を節約できる
ディーゼルエンジンのドイツ車の方が
現在では多いのかもしれません。
また、ウインカーとワイパーのレバーが
日本車とは左右逆についています。
これには慣れが必要です。
今でも時々間違いますね。
もう一つ大きなデメリットは、
ナビの性能です。
これは本当に困ります。
そのため、スマホのGooglemapを
併用しています。
話は戻って、フォルクスワーゲンの
工場閉鎖問題。
車が売れていないから、
工場を閉鎖するのでしょう。
ヨーロッパでは、ガソリンエンジン車を
廃止して電気モーター車を
主流にしようとしましたが、
ユーザーを満足させる性能が無い上に
突然火災や爆発事故を起こす
事態になっいます。
地球温暖化防止と言って、
内燃機関車を排除しようとしたようですが、
うまくいかないとようです。
日本におけるフォルクスワーゲンは、
売り上げ台数の減少に苦しんでいます。
かつての稼ぎ頭ゴルフは、
価格がかなり上昇してしまいました。
その下のポロもかつてのゴルフサイズで
取り回し易い大きさですが、
ゴルフの代わりにはなっていません。
日本車と違って、スライドドアを持つ
車種がありません。
かつては、シャランがありました。
スライドドアを持たない点が、
ユーザーのニーズを掴めない
最大の要因といえます。
フォルクスワーゲンの工場閉鎖など
ドイツ経済の先行きは、
あまり良いものではありません。
「バブルは弾けてからバブルだったと気づく」の格言通り、ドイツ人は、
これからバブルが崩壊してしまったことを
気づき出すのかもしれません。
では、よい投資を。
***************
Weekend Inc.
As the saying goes, "You don't realize a bubble is a bubble until it bursts," and perhaps the Germans will now realize that their bubble has burst.
So, good investing.
***************
Today's Youtube is