週末株式会社です。

投資をしている方なら知っている
野村総合研究所のお金持ちピラミッド。
各種統計などから推計して
2023年の日本における純金融資産保有額別の
世帯数と資産規模をお金持ちピラミッドに
表しました。

このピラミッドで使っている
「純金融資産保有額」は、
預貯金、株式、債券、投資信託、
一時払い生命保険や年金保険など、
世帯として保有する金融資産の合計額から
負債を差し引いた金額です。
2023年の富裕層・超富裕層の合計世帯数は、
この推計を開始した2005年以降増加しており、
富裕層・超富裕層それぞれの世帯数も、
2013年以降は一貫して増加傾向に
あると集計されています。
各階層の基準額は変わらないので、
インフレにより、流通する通過が増えれば、
金融資産も増えていきます。
例えば、 昭和30年代の国家公務員の初任給は、
昭和30年(1955年)が8,700円、
昭和33年(1958年)が9,200円でした。
令和の現在では、令和元年(2019年)の
公務員の初任給は、
大学卒で192,792円
高卒で160,858円でした。
というように、公務員の初任給だけでも
20倍になっています。
それを考えると、
お金持ちピラミッドの各階層の
基準資産も変更になるかもしれません。
昭和の時代には、個人資産が1億円あれば
かなりのお金持ちだったと思います。
令和の現在では、1億円ではなかなか
FIREに踏み切れないという方も
いるようになってきました。
それでも資産3000万円未満の
マス層が日本の大半であることは
変わらないようです。
では、よい投資を。
***************
Weekend Inc.
The "net financial holdings" used in the rich pyramid are savings, stocks, bonds, and mutual funds,
It is the total amount of financial assets held by a household, including savings, stocks, bonds, mutual funds, and lump-sum life insurance and annuities, minus liabilities.
So, good investing.
***************