週末株式会社です。

あるグロース企業の掲示板より
----------
グロース企業の株価指数で、需給相場になった時に頼りになるのは、PERではなくPSRだぞ!
特に需給相場になったとき、PSR10倍を定価だと考えて取引すれば、それを越えた時は売り時かも知れないと注意することができるし、それが12倍まで上り、6倍まで調整して下がったなら相当安くなって調整された仕入値と考えることができるよな!
但し、PSRは、利益率が考慮されないから、成長企業で尚且つ利益率が良いところは10倍を越えてもまだ割高では無いと考えることができるよな!
プレイド、ラボロAI等について、開示されてる売上予想から、自分でPSR10倍を算出し、現時点の株価が何倍かを計算し、他社とも比較、検討、評価して、需給相場に挑めば良いだろう!
サンバイオのように売上高が全くなく、売上予想の開示も無いところは、何を指標にするかとても悩ましいが、それでも需給により株価が形成される
----------
株価の割高や割安、企業評価としては、EPS(Earnings Per Share:1株当たり純利益)やPER(Price Earnings Ratio:株価収益率)が使われることが多いですが、まだ利益が出ていないグロース企業などについては利用することが出来ません。そこで利用される指標の一つがPSRです。PSRの求め方は、「株価÷1株当たり売上高」もしくは「時価総額÷売上高」です。
----------

試合やゲームに勝つためには、
ルールを熟知していることが大切だと
言われます。
資産形成においても、同じことが言え、
ルールを把握しておくことは大切だと思います。

しかし、会社経営や株式投資において、
かなりの言葉にアルファベットが使われ、
更に3文字程度で表されています。
もちろん、これらの言葉や単語を
しっかり学んでいれば問題ないことですが、
一般投資家にはハードルが高いと感じます。

株主総会に参加すると、
これらの言葉や単語を使って、
質問をされる方が沢山います。
質問に対する経営陣の回答は、
実現できるかはさておいて、
明確に説明されます。
上場するような企業経営とは、
難しいものだと思います。
では、よい投資を。
***************
Weekend Inc.
When you attend a shareholders' meeting, you will find many people asking questions, using words and phrases related to stocks.
Management's answers to questions are clearly explained, whether they can be realized or not.
I believe that running a company like a publicly traded company is a difficult task.
So, good investing.
***************
Today's Youtube is
ラヴ・スコール feat. 稲泉りん - You & Explosion Band
2025年2月24日のS&P500

2025年2月24日のETF

2025年2月24日のドル円

Yahoo!ファイナンスより