週末株式会社

60歳FIREを目指して,米国株や不動産で資産を築きたい

インディア・ペールエール(IPA)というスタイル!

週末株式会社です。

f:id:weekend2019:20250927105252j:image

The Villa & Barrel Loungeにて

https://www.westcoastbrewing.jp/

 

読者の皆さんは、お酒を飲みますか。

週末株式会社は、ビール🍺が大好きです^_^

ここ数年は、メジャーなビールメーカーの

ビールではなく、クラフトビールを

好んで飲むようになってきました。
f:id:weekend2019:20250927105249j:image
f:id:weekend2019:20250927105154j:image

クラフトビールも大小様々なブリュワリーがあり

更に様々なビールを作っています。

そんな中で、

インディア・ペールエール(IPA)というスタイルの

ビールがあります。

入手しやすいという点では、

ヤッホーブルーイング の

「インドの青鬼」が良いです。

味にも特徴があります。

f:id:weekend2019:20250927110857j:image

時は18世紀末、

当時の英国はインドを統治する為に

沢山の人を派遣していました。

こうした人達はビールを必要としていました。

それは嗜好品としてではなく、

インドの水が悪くて飲むと危険だった為、

代わりにビールが求められたのです。

 

しかし、当時最もよく飲まれていたエールの

「ポーター」は英国からインドまでの

長く過酷な輸送には耐えられませんでした。

そこで、長い輸送に耐えられるよう

アルコール度数を高め、更に劣化防止効果のある

ホップを大量に入れたビールが造られました。

更に、輸送の途中で酸っぱくなるのを防ぐ為に、

輸送用の樽の中にもホップを投入しました。


その結果、苦味の強烈なビールが出来上がり、

のちに「インディア・ペールエール」と

名付けられたのです。

 

「インドの青鬼」は、

インディア・ペールエールというスタイルの、

苦味が強烈な個性派ビールです。

味の特徴はまさにホップの苦味と

深いコクがあります。

口に含んでみると「ニガッツ!」と

思わず声に出てしまうほどの、

そんな衝撃が心と体に走る苦味なのです。

 

それと同時に思わず口元が笑ってしまうのは

摩訶不思議・・・ 。

この驚愕の苦味と深いコクが

飲む者を虜にします。

 

次の週末、いつものビールではなく、

苦味の強いインディア・ペールエール(IPA)を

手にしてはいかがでしょうか。

 

では、よい投資を。

 

***************

Weekend Inc.

Beer was brewed with a higher alcohol content to withstand long transport, and large quantities of hops with anti-spoilage properties were added. Furthermore, to prevent souring during transit, hops were also added inside the transport barrels.
The result was a beer with intense bitterness, later named "India Pale Ale."
So, good investing.

***************

【今日のひとこと】

優しくされて 泣くよりも

厳しくされて 強くなれ

 

Today's Youtube is

www.youtube.com

 

weekend2019.hatenablog.com

weekend2019.hatenablog.com

 

weekend2019.hatenablog.com

 

weekend2019.hatenablog.com

 

weekend2019.hatenablog.com

 

f:id:weekend2019:20251022064020j:imagef:id:weekend2019:20251022064021j:image

f:id:weekend2019:20251022064026j:image