週末株式会社

60歳FIREを目指して,米国株や不動産で資産を築きたい

リフォーム

下水道管更生工法とは?

週末株式会社です。 埼玉県八潮市の陥没事故は記憶に新しいことと 思います。この陥没事故は、下水道管の老朽化が 原因と言われています。 下水道管の老朽化は、今後全国で問題化すると 考えられます。 そんな下水道管の救世主があります。 それは、「下水道…

カーペット剥がし 完了

週末株式会社です。 第4号物件のリフォームを進めています。 一つ作業が終わりました。 6月に入ってから行っていた 2階洋室のカーペット剥がし作業が完了です。 2ヶ月以上かかっています。 通常のリフォームであれば、 床板を壊して、新たに床板を敷いて フ…

第4号物件 カーペット剥がし

週末株式会社です。 第4号物件のリフォームを進めています。 7月、8月上旬は気温が高くて、 作業能率が上がりません。 それでも作業を少しずつ進めています。 2階洋室は、緑色のカーペットが 貼られていました。 汚れも目立っているので剥がして、 クッショ…

TOCHIGI TOYOTA WEEKEND FREE STYLEを聴きながら

週末株式会社です。 RADIO BERRY放送部長を歴任した 佐藤 big ear 望さんがパーソナリティを勤め、 土曜日の午前11時にオンエアされる ミュージックプログラム 「TOCHIGI TOYOTA WEEKEND FREE STYLE」を聴きながら、 第4号物件のリフォームをしています。 選…

第4号物件 パテ埋め作業中

週末株式会社です。 第4号物件のリフォームです。 2階洋室をリフォームしています。 作業としては、 ・天井に白ペンキ ・壁紙貼り ・クッションフロア貼り といったところです。 天井には白ペンキを3度塗りしました。 完了です。 次は壁紙貼り。 一度貼って…

第4号物件 リビングのリフォームを開始

週末株式会社です。 第4号物件のLDKのリフォームを開始しました。 古い住宅は、躯体が歪んでいて 引き戸を外すことができないことがあります。 そこで、車のタイヤ交換などで使用する 油圧ジャッキを使っています。 第4号物件のLDKは、前の持ち主によって 1…

人感センサー付き照明に手を加えて

週末株式会社です。 アイリスオーヤマ 小型シーリングライト 薄形 1200lm 人感センサー付 電球色は、 手頃な価格で手に入る 人感センサー付き照明です。 トイレの位置は、家の中でも かなり虐げられています。 よくあるのは、家の北側。 日がささないので、…

第4号物件 洋間をリフォーム

週末株式会社です。 5月になりました。 朝方は肌寒さを感じますが、 日中、日の当たるところにいると 暑さを参じるようになりました。 第4号物件の2階洋間のリフォームに 取り掛かりました。 構想としては、 ・天井を白く塗る ・白い壁紙を貼る ・カーペット…

第4号物件リフォーム 2階和室

週末株式会社です。 第4号物件リフォーム 第4号物件のリフォームを 進めています。 2階和室のリフォームが ほぼ完了しました。 第4号物件リフォーム カーテンレールと照明を 付ければ完成です。 それでもまだま手を加えなければ ならない部屋が多数残ってい…

壁紙が剥がれてしまいました 第4号物件

週末株式会社です。 昨日は、冷たい雨の1日でした。 久しぶりにエアコンで暖を取りました。 3月に壁紙を貼ったした襖の 壁紙が剥がれてしまいました。 気持ちを入れ替えて、 もう一度貼りなおします。 また剥がれてしまうと 流石に悲しいので、剥がれにくく…

米国株そして為替

週末株式会社です。 屋島より 1185年(元暦2年)2月。現在の香川県高松市の屋島を舞台に源義経率いる源氏が平宗盛率いる平家と戦いました。源平合戦の重要な戦いです。戦いは、源氏が平家を破り、平家の瀬戸内海制圧を終わらせました。 2025年4月第2週のS&P5…

ゴム付きケレップの交換

週末株式会社です。 ケレップ? 何? と自分も思いました。 知り合いの家の台所で水が垂れるから 直して欲しいと言われていました。 少しでも時間が取れた時でもないと なかなかさぎょうができないので、 週末の夕方に作業をしました。 水栓ハンドルを閉めて…

第4号物件 リフォーム

週末株式会社です。 今日3月3日は、 女の子の健やかな成長や幸せを願う 「桃の節句」ですね。 さて、きょうは、リフォームに 時間のかかっている第3号物件の話題です。 今回は、2階和室の作業がメインです。 前回、クッションフロアを貼りました。 クッショ…

リフォームに便利なジョイフル本田!

週末株式会社です。 今日の「がっちりマンデー」は、 魅惑の茨城県チェーン! 「全てが揃う」茨城のディズニーって!? でした。 森永卓郎さんの最後の出演のようです。 https://www.tbs.co.jp/gacchiri/ さて、週末株式会社は、築古戸建て物件を 購入して、…

リフォームを仕上げたい

週末株式会社です。 既に2年以上リフォームにかかっている 第4号物件。 そろそろ仕上げないといけない。 そうしなければマネタイズできない。 物件を所有しているだけならば、 固定資産税、火災保険、電気水道代が かかります。 赤字です。正に不動産ではな…

水道の凍結防止

週末株式会社です。 昨夜は、学生時代の同級生や先輩方と 学生時代を懐かしんで 昔話に華を咲かせていました。 このカクテルは、 「ITルネッサンス」という。 ジンにアプリコット、 さらにココナッツミルクを 口当たりの良い飲みやすいカクテルでした。 先輩…

第4号物件 壁を塗る

週末株式会社です。 第4号物件には地袋が二つあります。 その上が棚のように使えます。 しかし、壁は砂壁になっていて かなり風化してボロボロと崩れてしまいます。 壁紙を貼れると良いのですが、 他の和室と同じように 一度貼った壁紙が剥がれてしまいます…

クッションフロアを購入

週末株式会社です。 10月はじめにリフォーム用に クッションフロアをホームセンターで 購入しました。 和室二間を畳の部屋から クッションフロアに変えます。 現代でも畳部屋のニーズが 全く無いわけでもありませんが、 テーブルと椅子の生活が主流に なって…

和室にクッションフロア

週末株式会社です。 https://me-bel.jp/より 皆さんのお宅には、和室はありますか? 週末株式会社の家にも和室があります。 やや物置と化していますが。 週末株式会社が所有する物件は、 昭和50年代に建てられたものばかりなので、 どの物件にも和室がありま…

第4号物件 壁紙張り

週末株式会社です。 夏の暑さに負けてしまい リフォームが滞っていた第4号物件の リフォームを9月に再開しました。 壁紙を貼っていましたが、 剥がれてしまった1階6畳和室は、 剥がれた壁のみ漆喰わなりました。 次は、床の間のある8畳和室です。 暑くなる前…

師匠と考えが一致⁈

週末株式会社です。 https://www.nikkei.com/ より 野田佳彦元首相が立憲民主党の 党首に再び選ばれました。 枝野幸男元官房長官との 決選投票の結果です。 来週は、自由民主党の総裁選挙です。 https://www.jiji.com/ より この三連休に築古戸建賃貸を教え…

日本の熱帯化!

週末株式会社です。 2週間前に除草をして、 除草剤をまいた第4号物件です。 雑草の背丈は高くありませんが、 庭にびっしりと生えています。 第4号物件へ向かう道すがら、 田舎道は背の高い雑草が生い茂り、 視界を妨げるほどに成長していました。 今年の夏は…

第4号物件 漆喰壁に

週末株式会社です。 本業が一段落したので、 久々に第4物件のリフォームを行いました。 1階和室の砂壁は、 アクドメールを2度塗りして、 壁紙を貼りました。 しかし、貼り方が悪かったせいか、 剥がれてきてしまいました。 注射針のようなもので、 のりを注…

YouTube が教科書

週末株式会社です。 今年は降雪が少なく、 スキーに出かけられずにいます。 お正月のテレビ番組で ご当地ヒーローを製作された方の 紹介番組を見ました。 映画「アイアンマン」のような スーツです。 他にもお子さんに空手を教えたり、 古いバイクを修理した…

Amazonで購入! 価格に違い

週末株式会社です。 プラネット ペール エール スコットランド産 シトラスのような香りと ホップの苦みのきいた おいしいビールです。 第4号物件のリフォームをしています。 和室の砂壁・繊維壁に 壁紙を貼る前に シーラーを塗っています。 シーラーという言…

コストコ~カインズへ

週末株式会社です。 コストコホールセール 正月三が日が明けて、 今日から仕事始めという方も いらっしゃると思います。 さて、1月4日は、 コストコホールセールと カインズホームへ行ってきました。 コストコホールセールは、 皆さんもよく知っていると思い…

第4号物件リフォーム進行中

週末株式会社です。 1階和室 購入直後 購入してから1年2ヶ月経つ第4号物件のリフォームをしています。 1階和室 タンスとベッド 早い方は、3ヶ月ほどでリフォームを完了した、客付を行うそうです。リフォーム中から、客付を行う方もいるそうです。 1階和室 や…

チェーンソー修行!!

週末株式会社です。 この木を伐採します ハナミズキ 2本 楓 2本 築古戸建て賃貸で購入する物件は、築30年越え。本当は、築30年以内の物件が ほしいところです。 水漏れ、雨漏り等修繕リスクが かなり軽減できます。 築30年越えの物件は、 元の住人の生活から…