週末株式会社

60歳FIREを目指して,米国株や不動産で資産を築きたい

働き方改革

これからの国家公務員の働き方?

週末株式会社です。 金比羅山にて。 2023年度から、国家公務員の定年は段階的に 引き上げられています。 その主なポイントは、 ・引上げ速度:2年に1歳ずつ引上げ (2023年度:61歳 ⇒ 2031年度:65歳) ・役職定年制:60歳に達した管理監督職の職員は 非管理監督…

稲作の再生二期作とは

週末株式会社です。 2025年前半は、市場の米不足により 米価の高騰、備蓄米の放出と 食用米がニュースを賑わせました。 農作物の増産には、昔から二毛作と二期作が 行われてきました。 二毛作と二期作は、言葉は似ていますが、 意味が少し違います。 二毛作…

多くの日本人にとって学歴は必要!

週末株式会社です。 あるAIによれば、 「日本社会において、学歴は依然として重要な基軸のままです。変化としては、人生を通しての階層格差、キャリア、年収に結びつく学歴の重要性が弱まるどころか強化された点が質的な変化です」 という回答でした。 現在…

公務員の「ボーナス」は年に2回 それで良い!

週末株式会社です。 公務員には年に2回「ボーナス」が 支給されます。 一般に、 ボーナス(賞与)は、 通常の給与とは別に、特定の時期に 支給される特別な収入を指します。 夏と冬の年2回支給されることが多く、 業績や個人の評価が反映されることが特徴で…

所得税率を考える

週末株式会社です。 管理職になると手取りが減ってしまうので 管理職にはなりたくないという人が増えていると ニュースなどで報道されています。 ファミリーレストランの店長などは、 本来管理監督者には当たらないので、 管理職とはちょっと違いますね。 管…

日本人の5人に1人しか役所の書類を申請できない

週末株式会社です。 ---------- 日本人の6人に1人は偏差値40以下、 5人に1人しか役所の書類を申請できない… https://bunshun.jp/より ---------- 記事によると、失業の背景には、 仕事とスキルのミスマッチある。仕事に必要な ・「読解…

柔軟な働き方を求める

週末株式会社です。 琴平電鉄 熊本市と合志市を結ぶ「熊本電鉄」が、 大幅に減便となる。 その大きな理由が運転士不足。 広島電鉄 少ない人数でシフトを組むと、 最もハードな運転士は、午前6時から 10時前まで勤務して休憩(帰宅可)。 その後、午後5時から…

育休の皺寄せ⁈

週末株式会社です。 大和ハウスグループの「大和リース」。 約1年前、育休にまつわる 「サンキューペイ制度」を創設。 育休中の社員の業務を代わりに 担当した社員に対して、 2023年冬のボーナスから手当を 支給するというものです。 育児休暇、通称育休は、…

ブラックなのにどうして継続できるのか?

週末株式会社です。 週末株式会社の勤務する職場は、 超がつくブラックな職場です。 それでも退職せずに勤務できている理由を 自分なりに考え見ました。 ・ノルマがない(に等しい) ・良好な人間関係 ・社会的に妥当な賃金 などを考えました。 ・ノルマがな…

高齢者の活躍に取り組む企業

週末株式会社です。 定年年齢の延長や 年金受給年齢の引き上げにより 60歳を超えても給与受給者として 働く方が増えています。 週末株式会社の事業所でも、 多数の高齢者を雇用していますし、 バリバリの戦力として活躍して いただいています。 政府は、定年…

雇用流動化は企業を救うのか?

週末株式会社です。 今年最後の満月 週末株式会社は、60歳での退職を 目標にして日々節約と投資に励んでいます。 さて、日本の雇用流動化は、 近年、少しずつ進んではいますが、 依然として他の先進国と比較すると 低い水準です。 戦後、日本企業は、 新卒一…

60歳 新ポスト

週末株式会社です。 昨日は、三陽商会株主優待セールのついでに 羽田空港まで足を伸ばしてきました。 何をするわけではありませんが、 展望デッキで飛行機の発着を見て、 お店をウインドウウォッチしてきました。 これだけでも今の流行りに少し触れることが …