週末株式会社

60歳FIREを目指して,米国株や不動産で資産を築きたい

警察署でしかられました!?

週末株式会社です。

http://policecar.nomaki.jp/index.html

先週、給湯器の盗難のため、
地元の警察署に相談に行きました。

「4月に給湯器の盗難に遭ったので、

 保険金給付のため被害届を

 出し来ました。」

と言ったところ、

警察官にしかられてしまいました。

ここにあった給湯器が!

話が前後します。

3年前に購入した第4号物件で

給湯器の盗難に遭ってしまいました。

2024年1月の時点では、

給湯器があることを

写真で確認できています。

4月中旬、給湯器がないことに

気づきました。

水漏れを起こした給湯器

この給湯器は、

第4号物件購入時から付属していて

2022年冬に水漏れを起こして

水の供給を止めていました。

入居者募集時には、

新しいものを設置する予定でした。

 

そのような中での盗難です。

更に4月、5月の年度切り替え時は、

本業が多忙を来す時期です。

 

やっと時間ができて

警察に相談に行った次第です。

 

地元の警察署に出向いて

保険金申請のために被害届を

出したい旨を伝え、

盗難の時期を伝えると、

「わかった時点で、

 110番してください。」

と優しくしかられました。

 

その後、必要情報を伝えました。

・物件の住所

・自分の住所

・氏名

・連絡先

・職業

・職場の連絡先

そう、場合によっては

職場に電話連絡があると言うことです。

その後、警察署から派出所に

引き継がれて、現場検証です。

 

ここで、一悶着。

警察内部では、

・被害の受付 と

・被害届受理 とが

別の受付となるようです。

 

もちろん、被害届を出せば

正式な捜査が始まるようです。

ただ、被害届を出さなくても、

「警察で被害を受理しましたよ」

となるのが、

「被害の受付」のようです。

 

車同士の事故であれば、

物損事故は、現場検証をして、

あとは当人同士、保険会社で

お願いしますとなりますね。

 

これが人身事故だとそうはいきませんね。

たぶん。

まだ人身事故を起こしたことも

被害を受けたこともないので。

 

何か被害に遭われたときは、

すぐに100番。

忘れずに。

 

では、よい投資を。

 

***************

Weekend Inc.

If you are the victim of any damage, call 110 immediately.
Don't forget.

So, good investing.

***************

 

Today's Youtube is

www.youtube.com